-
金属用バンドソーを自作しています6ー ブレードのひねり機構
2022/8/28
本日の作業日誌は、動力部分の組み立てとブレードのひねり機構です。 主軸ベアリングホルダーの固定 本体アルミケースからアルミ丸棒で4本足を出します。 ベアリングホルダーの位置と4本(写真ではまだ3本)の ...
-
金属用バンドソーを自作しています5ー 格安スイッチング電源は要注意
2022/8/24
本日の作業日誌は、ちょと作成作業から離れましてモーターと制御用基盤と電源についての記録です。 電動自転車用モーターを流用 バンドソーに使用するモーターは電動自転車用のギアダウンモーター。2台目の購入で ...
-
金属用バンドソーを自作しています4ー ホイールーは台車用のタイヤで簡単に
2022/8/16
本日の作業日誌は、ホイール、駆動プーリー等について書いてみます。 バンドソー自作(BandSaw diy)で検索しますと、海外youtuberが「中古モーター」+「自転車のタイヤ、車の廃タイヤ」+「バ ...
-
金属用バンドソーを自作しています3ー アルミ溶接のコツが少しわかりました
2022/8/13
本日の作業日誌はアルミの溶接がテーマです。 先日切り出しておきましたアルミ板(A5083)を溶接して箱状にしていきます。 アルミの種類について アルミを溶接する場合、A5083を使用するようにしていま ...
-
金属用バンドソーを自作しています2ー ベアリングは日本製がいい
2022/8/9
本日の作業日誌はベアリングホルダーの作成です。 前回切り出したアルミ板15㎜×80㎜×80㎜でベアリングホルダーを作りました。 中華ベアリングは失敗 使用するベアリングのサイズは内径20㎜・外径47㎜ ...