今回の工作は「Φ12㎜ステン丸棒のカンヌキにネオジム磁石を簡単に取り付ける」がテーマです。 簡単に取り付けるために閃いたのが「UVレジンをパテ替わりに使う」というアイデアでした。 前作「光るエンブレム」の余ったUVレジンの活用です。 (100g入りボトルの半分くらいしか使わなかったのに3本も買ってしまいました。) こんなパーツを作りました。 これは、作業小屋ドアのカンヌキを全開位置にホールドするための磁石。 カンヌキを滑らかに動くように調整したらちょっとした振動でカンヌキが全開位置とロック位置の間を移動す ...
EVコンセントの取り付け位置は決まっているものの取り付け方法に少々悩みました。 マリンライトとほぼ同じ位置への固定ですが、ウッドフェンスは紫外線にやられておりあまり強度を期待できません。 そのためウッドフェンスに負担が掛からないように固定する方法を考えます。 金属&コンクリートの剛性 EVコンセントは毎日抜き差しを繰り返すことになりますので出来るだけ強度のある固定方法が望ましい・・・と、考えた末の結論がこれです。 アルミの支柱をアンカーボルトでコンクリート擁壁に固定します。 ウッドフェンスには接触してい ...
EVコンセントの設置ー紫外線対策でアルミケースを作ってみます
今回の工作はEVコンセントのアルミカバーの作成です。 ちょっと話が逸れますが・・・、 今年6月に妻の軽自動車を三菱EKクロスに更新してから、だんだんと「自分の車も18年モノ、そろそろ更新かな」と思いはじめておりました。 そんな思いを抱えたまま先月試乗してしまいましたので、Amazonでポチるかのようにそのまま三菱のPHEVを注文してしまいた。 妻とお揃いで三菱の車というのもちょっと楽しい。 三菱さんにちょうど在庫があったようですぐ納車されました。ありがとうございます。 EVコンセントのカバーを作りたい E ...
前回の外構メインテナンスでフェンスがキレイになりazarashi工場長も明るい気分に。またまた調子に乗り「フェンスに照明を付けたらさらにキレイになるんでは・・・」とライトの設置が始まります。 モノはとっておいた方がいいのかも まずは思いたったらAmazonです。 しかーし、閲覧してもなかなか「これだ!」というライトに巡り合いません。 悶々としていると、ふと「余っていたライトあったような・・・」と記憶がよみがえり押し入れにgo! ありました!新築時に使用しなかったマリンライトが押し入れに眠っていました。 余 ...
外構メインテナンスー工作に夢中でほったらかしにしていたら腐っていました
DIY好きazarashi工場長の最後の外構系の作品が作業小屋。作業小屋が完成してから小屋に引きこもりになってしまいお庭のメインテナンスがなおざりに・・・。 築十五年なのでいろいろと腐食や劣化が見られます。そろそろ手入れの時期がやってきました。 外周フェンスの再塗装 外周フェンスは北側と西側にあります。これは新築2~3年後にDIYで設置したもので12年は経過しています。 一度、再塗装しておりますので2度目の塗装となります。使用している塗料は「ニッペの木部保護塗料」。色はウォルナットのみを我が家では使用して ...
おすすめ記事