重量物を空気で浮かせて移動

2025/9/13

フライス作業ができるボール盤の作成5-エア浮上システムの実験

今回の作業はだんだん重くなってきた「フライス作業ができるボール盤」の移動方法の検討です。 詳細はyoutube動画をご覧ください! 移動が必要なわけは・・・ それは我が作業小屋が狭い! からです。現在、作業台の隅っこにボール盤は置いてありまして、使用する時だけ引っぱり出しています。 引っぱり出すと言ってもわずか30cm~40cmくらい。 壁際に置いてあるボール盤を作業台の使いやすい位置にスライドさせるという感じ。 現在使用中のボール盤は重量20kgほどで樹脂製シート(ダイソーのポリプロピレン板)に載ってい ...

ReadMore

ミニPC埃対策

2025/9/4

低スペックミニPCーCADが全然動かず買い直しです

今回は作業小屋用のミニPCの買い直し事件。「フライス作業ができるボール盤」の作業がなかなか進んでおらず、またまた脱線の作業日誌です。 作業小屋にPCがないと困るんです 現在進行中の「フライス作業ができるボール盤」は3DCADで設計しました。設計と言っても、単純に「各パーツのサイズ、位置関係、干渉具合を確認する」だけなのですが、立体で描けるってとても便利。 CADで絵を描いておくと、「ネジ穴の位置はどこに開けるんだったかなあ・・・」、「アルミ材の組み合わせはどっちのアルミが上だったかなあ・・・」などあいまい ...

ReadMore

格安デジタルノギス 手が切れるほどの粗い加工

2025/8/30

格安デジタルノギスを購入ー手が切れるほど粗い加工の製品でした

なかなか本題の「フライス作業ができるボール盤」が進まずすみません。少し前の作業中(X軸,のリニアスライドの調整に難航)にデジタルノギスを追加購入したのですが、それがハズレ品でショックを受けてしまいました。(泣) とは言っても、Amazonで安価なノギスをチョイスした自分が悪いのですが・・・。 格安ノギスはどれも同じように見えます こちらが追加購入したデジタルノギスです。 写真のハズレの方です。(写真ではほぼ同じ製品に見えますね。) 商品名は「ステンレス製 フルメタル デジタルノギス 150㎜」 購入価格は ...

ReadMore

自作切断機、アルミ切断面が美しい

2025/8/24

自作低速チップソー 切断面がキレイで・・・幸せです

またまた「フライス作業ができるボール盤」から横道に逸れてしまいますが、以前作製した低速チップソーが思いのほか役に立っており、とーっても嬉しいので記事にしておきます。 最近頼まれたパーツ作製のためアルミ丸棒(直径40㎜)を切り出したのですが、その断面がキレイだったので写真に撮ってみたんです。(またまた自己満足です) 切断面をご覧ください 上の写真はΦ40㎜のアルミ丸棒。 下の写真はΦ30㎜のアルミ丸棒。 特にΦ30㎜の切断面、美しくないですか!  「これに加工するのがもったない~」 「切削油をかけながら切断 ...

ReadMore

リニアスライドとボールねじの調整

2025/8/20

フライス作業ができるボール盤の作製4ーリニアスライドの調整に難航してしまいました。

ただいま作成中のボール盤は完成はまだまだでございます。 作製に夢中で記事にすることがあまりないのですが・・・作製中の困った事とちょっと嬉しかったことを記事にしておきます。 まずは困ったことから。  今回の作品はフライス作業も兼ねるのでX軸、Y軸、Z軸がリニアスライド&ボールねじでスライドします。 この各軸を「滑らかにスライドさせる」ところでつまづいてしまいました。  レール&ボールねじの平行 滑らかにスライドさせるためリニアスライドの左右のレール、ボールねじが全て平行でなければなりませんが、この調整は比較 ...

ReadMore

おすすめ記事

 

 



© 2025 作業小屋のあざらし