当ブログのリンク先には広告が含まれています。

作業日誌 購入したモノ

低スペックミニPCーCADが全然動かず買い直しです

今回は作業小屋用のミニPCの買い直し事件。
「フライス作業ができるボール盤」の作業がなかなか進んでおらず、またまた脱線の作業日誌です。

作業小屋にPCがないと困るんです

現在進行中の「フライス作業ができるボール盤」は3DCADで設計しました。
設計と言っても、単純に「各パーツのサイズ、位置関係、干渉具合を確認する」だけなのですが、立体で描けるってとても便利。

CADで絵を描いておくと、「ネジ穴の位置はどこに開けるんだったかなあ・・・」、「アルミ材の組み合わせはどっちのアルミが上だったかなあ・・・」などあいまいな記憶をクリアにしてくれるので、失敗低減に役立っています。

細かいところでは、「アルミ材の縁からネジ穴までの距離は〇〇㎜で間違いないな」と、CADのなかで計測することで確認しながら作業を進められます。

そのためには組み立て現場(小屋)にパソコンが必須になり、少し前にミニPCを導入したのですが・・・選択を誤りました。

設計は自宅のデスクトップPCで行うので、「完成した設計図を単に閲覧するだけだから安物PCでもいけるだろ・・・」という安易な気持ちで激安PC(最弱CPUと言われるCeleronのN4000搭載)を購入。

初めはまあまあの動きだったのですが、だんだんCADが起動しなくなってきました。 これでは「CADを見ながら作業を進める」という本来の目的を果たせません。

またまた、安物買いの銭失いに・・・(泣)
くやしいけれど買い直しです。

だいぶスペックの良いPCを購入(たぶん)

新たなミニPCは、「NIPOGI ミニpc ryzen【2025新版】 AMD Ryzen 5 7430U」という表記で36000円程で販売されていたものです。

以前購入したミニPCは「BMAX ミニPC B1Pro 8GB DDR4 128GB SSD インテル Celeron N4000 」という表記で12000円程で販売されていました。

悔しさいっぱいでミニPCの写真を撮る余裕ががありませんでした。 すみません・・・

CPUのスペックについて

私はあまりPCに詳しくないので、他のページからの情報となりますが・・・

旧PCの「Celeron N4000」はだいぶ低スペックのようで「最弱CPU」的な表現をされています。 
対して、新PCのAMDの「 Ryzen 5 7430U」は「画像編集や簡単な動画編集もこなせる」程度の能力で「中の中」的な表現のサイトが多かったです。

数値で比較しますと、Geekbench6というベンチマークテストで次のような結果が出ているサイトがありました。

 ・ ryzen5 7430u     シングルコア1864  マルチコア6553
 ・ celeron N4000   シングルコア 339   マルチコア474

マルチコアですと1200%もの差があります。 桁が違いますね。

これが体感的にどう違うのかなんて私には分かりませんが、使ってみるとRYZENは間違いなく速いです。(N4000に比べてです)
起動からサクサク気持ちよく動きます。
もちろん目的のFusion(3DCAD)も快適に動いてくれます。(喜)

これで当初の目的「作業小屋にPCを設置し、CAD使用時に自宅と作業小屋を往復しないで済むようにする」が達成されました!

再度,PCケースを作り直し

上から見た投影面積は新旧ともほぼ同じですが厚さが違うので、旧ミニPC用に作ったケースは使えません。 残念。
というわけで、新たに3Dプリンタでケースを印刷してみました。

わざわざケースに収めるのは、作業小屋という埃まみれの環境に設置するためです。
これらを組み立ててひっくり返した状態がこちら。 ↓ ↓

白いハンディ掃除機用フィルタを経由して新鮮な空気が供給されます。 

固定はアルミパイプΦ20㎜、長さ100㎜+ステンコーススレッド110㎜で天井にネジ止めです。

上記写真は仮押さえ状態で結束バンドで固定するところです。

完成後の写真です。こんなイメージで空気が流れます。

結束バンドで固定のままでも問題ないのですが、やっつけ仕事みたいで見るたびにテンションが下がってしまいます。
後日、大好きなアルミ&ステンレスに置き換えました。(嬉)

この状態でしばらく使ってみます

新ミニPCは内部にファンがあるためケース周辺の空気を新鮮にしておかないと埃が内部に吸い込まれてしまいます。
その為、PC稼働中は自作ケースのファンをオンにしてフィルタ経由の空気でケースを覆うという算段です。

どれほど効果があるかは分かりませんが、粉塵の舞う作業小屋にむき出しよりはだいぶマシでしょう。
しばらく使ってどれほど埃が溜まるか実験です。

-作業日誌, 購入したモノ

© 2025 作業小屋のあざらし