作業日誌

自作ラッチ機構 アルミボックス

EV充電ケーブルボックスの作製(追記)ーフタのラッチ機構

2024/1/12  

前記事でわかりにくかった「自作ラッチ」についての追記です。 せっかく自作したので記事にしておきます。(日常よくある機構ですが、手作業で作るのは大変ですね。) まずフタの裏側から見るとこのようになってお ...

EV充電ケーブル 収納アルミボックス

EV充電ケーブルボックスの作製2-毎日の充電が楽になりました

2024/1/9  

だいたいパーツが揃いましたので、「ケーブル巻き付けガイド」や「充電コネクター固定具」の収まり具合を確認し取り付けにかかります。 ケーブルの収まり 主な部品は、これだけです。 でも作るのは大変。 ケーブ ...

EV充電ケーブル 収納アルミボックス

EV充電ケーブルボックスの作製ー充電ケーブルを美しく収納します

2024/1/21  

EV充電ケーブルの収納ボックスを作製してみました。 「使う長さだけ取り出せて、収納も簡単」が売りでございます。 EVコンセントから車両の充電口までは約1.5m。 余った充電ケーブルを地面に置くことにな ...

センサーでLED蛍光灯を点灯

外構メインテナンスーLED蛍光灯の設置

2023/12/28  

駐車場にマリンライトを増設し明るくなったのに調子づき、作業小屋入口にもちょいと強めのLED蛍光灯を設置してみました。 庭が明るいと気持ちも明るくなります。庭が明るいか暗いかで本当に気持ちが変わります。 ...

EVコンセントにタイムスイッチとwi-fi電力量計を設置

EVコンセントの設置ータイムスイッチとwifi電力量計を組み込みました

2023/12/12  

EVへの充電は電力料金が安い夜間にするものらしい・・・という雰囲気だけでタイムスイッチを設置し深夜のみ充電する仕様にしたのですが、あまり意味がありませんでした。(笑) 夜間の方が電気代が高いときもあり ...

© 2025 作業小屋のあざらし